Y'sサイエンスクリニック ラボ
GMP (Good Manufacturing Practice) 及び
GCTP (General Cooperative Task Planning) に対応した
CPU (Cell Proccessing Unit) を完備しています。
「患者様自身の細胞・組織または他者の細胞・組織を培養等加工したものを用いて、失われた組織や臓器を修復・再生する医療のこと」(厚生労働省医薬食品局)です。失われた機能や組織を細胞や再生組織で補うことにより、根本的な治療を目指す医療で、治療が困難な疾患に対する新たな治療法を提供できる可能性が期待されています。
近年の再生医療分野の進歩は目覚ましいものがありますが、再生医療は概して個別性の非常に高い医療であり、治療効果・安全性・費用・既存治療に比較した優位性など、新たな治療法として普及するには取り組むべき課題が多いのも現状です。
我が国では2014年11月に「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(再生医療等安全性確保法;略して再生医療法とも言われる)が施行されて以降、より厳密に厳格に実施されるべき医療となっています。
自家培養線維芽細胞注入はご自身の皮膚を耳の後ろの柔らかい部位から少量採取して、国に認可された細胞加工施設において培養技術によりその皮膚組織から線維芽細胞を多量に増やした後、クリニックにてご自身の体(主にお顔)へ戻す(皮内注入)という新しい治療です。
この治療により加齢に伴うシワなどの改善が得られ、肌のハリの回復が期待できます。
本治療は、脂肪組織由来の間葉系幹細胞が持つ「体の中で損傷した部分を補修する力」に注目し、肝障害に対する治療をおこないます。
この治療では、患者様の腹部(腹部からが不可能な場合には臀部を検討)から皮下脂肪組織を10g ~ 20g 採取し、脂肪組織から分離した患者様ご自身の幹細胞を培養という技術で増やします。細胞の培養には約5週間かかり、一定の細胞数まで増やした後、幹細胞を静脈内投与(点滴)でお体に戻します。幹細胞はしばらくの間は体内を巡り、幹細胞自体の働きや幹細胞が放出する多種多様な成分の働きにより、傷ついた組織の修復を促します。このことにより、肝臓の障害を緩和し、QOL(生活の質)の改善をはかります。
患者様ご自身の脂肪由来間葉系幹細胞群を採取し、その幹細胞群を末梢静脈内に点滴投与をおこないます。
脂肪由来間葉系幹細胞群を末梢静脈内に点滴投与することにより、脂肪由来間葉系幹細胞が持つ ①神経再生能力や
②神経損傷部の修復治癒能力、また
③抗炎症因子の働きにより、慢性疼痛の諸症状緩和を最終的な治療目的と位置付けています。
前述の1.の治療と違う点は、培養加工を行わないため当日に治療が完結します。培養で細胞を増やさない代わりに幹細胞以外の支持細胞群を含む多種多様な細胞を無加工で戻すことが利点です。その分、脂肪組織は多めに必要となります。(最低100g)
NK細胞療法は、患者様から血液を50ccほど採取し、科学的な培養技術で刺激、活性化し、約3週間無菌状態で、数億~数10億個の自分自身のNK細胞に増殖させ、生理食塩水に溶かし、再び静脈から患者様の体内に戻すという治療です。
脂肪溶解に適したダイオードレーザー1470nm
を使用。ダイオードレーザーは水分にのみ反応する波長で、麻酔の水分をターゲットにして蓄熱効果で脂肪細胞が繋がっている部分を溶解、剥がしやすくすることで脂肪細胞を壊さない状態で吸引します。
レーザーの照射は血液凝固の役割もするので、術後の内出血が少なくなります。海外でも脂肪再利用(豊胸や顔への注入)に高評価で、個人差がありますが、非常に安全性の高い機械で従来の脂肪吸引と比較すると術後合併症の少なさは目を見張るものがあります。
当医院では主に顔や手の甲に注入しています。見た目の若返りだけではなく、ご自身の幹細胞も含まれているわけですから、肌質の改善も得られます。ヒアルロン酸注入よりも手術が必要な分だいぶ手間ですが、仕上がりは自然なものとなります。
(※注入部分やその分量によっては、術後の腫れなど1週間前後のダウンタイムが必要になります。)
”ウルトラナノファット”:ヨーロッパでも使用されている技術で、幹細胞も含んだ細かい脂肪を注入することで肌質の改善が得られます。
実際にはエクソソーム療法という言葉は存在しませんが、最近注目されている個々の細胞が放出しているエクソソームと言う細胞外小胞の一つ(その細胞固有の特徴を反映しているタンパクなどの物質を有している)が幹細胞を培養している培養液内に豊富に含まれていることが分かっており、これを利用した点滴治療であることからこの呼ばれ方をしています。
老化の原因として、加齢と共に①幹細胞が減少する②細胞間でのコミュニケーションが少なくなると言われています。
老化のイメージとしては…
幹細胞が減る → 細胞のコミュニケーションが不足する → グループ全体(組織や身体)が活気がなくなる
ざっくりと言ってしまえば、このコミュニケーションツールが幹細胞の分泌するエクソソームであると言える
幹細胞治療のコンセプト: 自身の細胞を入れる場合は、コミュニケーションを豊かにしている人材を補充するイメージ
すべて税込価格
初回投与(初診料/検査料含む) | ¥2,420,000 |
---|---|
2回目以降(1回につき) | ¥1,100,000 |
細胞凍結保管費用 | ¥165,000/年 |
すべて税込価格
初回投与(初診料/検査料含む) |
¥5,500,000 |
---|---|
2回目以降(1回につき) | ¥4,400,000 |
細胞凍結保管費用 | ¥165,000/年 |
すべて税込価格
初回投与 ※本治療は1回ずつ完結する治療です |
¥5,500,000 |
---|
すべて税込価格
10回回数券 ※本治療は1回ずつ完結する治療です |
¥1,100,000 |
---|
すべて税込価格
1回投与 | ¥577,000 |
---|---|
3回投与 | ¥1,646,000 |
6回投与 | ¥3,118,000 |
NK細胞活性検査 | ¥66,000 |
すべて税込価格
一部位 | ¥440,000〜 |
---|
すべて税込価格
脂肪由来幹細胞培養上清 | ¥275,000 |
---|---|
歯髄由来幹細胞培養上清 | ¥275,000 |
臍帯由来幹細胞培養上清 | ¥550,000 |
骨髄由来幹細胞上清 | ¥825,000 |
GMP (Good Manufacturing Practice) 及び
GCTP (General Cooperative Task Planning) に対応した
CPU (Cell Proccessing Unit) を完備しています。
診療日時 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ー | ● | ● | ● | ● | ● | / |
午後 | ー | ● | ● | ● | ● | ● | / |
※完全予約制。 ※年末年始は診療時間が異なります。
診療時間 11:00~18:00(電話受付開始は、10:00~最終受付17:00)
休診日 月曜、日曜、祝日
ご予約はお電話にて承ります